2019年10月26日
目の前で起こった銃撃戦
こんばんはへっぽこ妻です。
今日の妻は久しぶりに落ち込んだ気持ちでこれを書いています。
私は今、フィリピンのセブ島にいます。
3日前、昨年まで私がよく利用していたあるモールに拳銃強盗が押し入り数名の負傷者を出しました。
目的は貴金属で、貴金属店の前には血だまりが出ていました。
この時は「あぁ、また起こったのか。本当に気を付けなければなぁ」と思ったんです。
金属ショップの前に血の海ができていた画像も見ました。
あーこういう時は逃げなきゃな・・・と漠然と思いました。
日本ではまず考えることのないシチュエーション。
それをここでは常に意識しなければならない、それはわかっていたつもりでした。
そして今日、授業の合間に外部寮であるホテルで休んでいた時、
聞きなれた発砲音が!!
よく実弾射撃をやっているので、この音はアレだ!!とすぐに思いました。
音の大きさからすぐ近く。
今すぐ窓から顔を出して確認するのはまずい!
そう考えて、発砲音が収まるのを待ちました。
窓から見るとすぐ目の前の道路で二台の車が止まり、その間に倒れている人らしき影。
警察はまだ来ていないけれど、まぎれもなくこれは発砲事件!

その後警察やSWATが到着し現場に規制線を張って検証をしはじめました。
不思議だったのは、確実に一人倒れているはずなんです。
私の部屋の窓からもそれが見えていた
にも拘わらず、救急隊が到着しても彼らはその倒れている人に何枚かの布をかけているだけ。
フィリピンは暑いです、地面ともなれば40度くらいになってる可能性もある。
でもそのままになっている・・・っていうことは、もうおそらくその方は…
亡くなった方がどんな方で、どういう事情でセブ検察庁に移送されていたのか、
移送に際して念のため2二人の警官が警護につき、本人には防弾チョッキも着せられていた。
にも拘わらず、その方は亡くなりました。
10人か、それ以上の銃をもった犯人が近くに潜伏しており待ち伏せをして襲った、と
新聞やネットニュースにあります。
私たちが毎日、学校へ通うために通ってる道
コンビニに行くために通っている道です
私は実弾射撃も訓練も行っています。
銃を手にするということは、どういう意味を持つのかも理解しているつもりです。
ただゲームとして楽しみたいだけならエアガンで十分のはず。
なのに実銃の扱い方を学んでいる。
それはこういう時のため、だと改めて感じました
といっても、こういうときに応戦するためではありません。
まずは「爆発音」や「銃声」など命に係わる音を聞き分けること。
今回の発砲音、最初の2発くらいは少し間がありました。
拳銃の単発という感じ。
それだけだと、車のパンクか爆竹のように感じることもあります。
が、その後続いた音。
M系の3連発が3~4回くりかえられ、それは射撃場で聞きなれた
まぎれもない銃の音、銃声でした。
でもいつも射撃場で聞いている音ではない。
私が今日聞いた音は、誰かの命を終わらせるための音。
誰かの命が失われた音でした。


狙われたのは特定個人であり、無差別テロではない。
だから私が撃たれたはずはない。
でも万が一、本当にそこを通りかかっていたら?
他の犠牲を出さずに済んだのでしょうか?
流れ弾や跳弾が当たらないとは断言できません。
私は海外に来るたび、日本とは違う銃社会が多く、そのような事件を身近で耳にする機会が多かったけれど
さすがに自分の目と鼻の先で銃撃が起こったことはありません。
目の前で車とバイクの激しい事故をみて、飛び出し救命したことはあります。
でも事故と銃声が起こった場所は全く意味が違います。
正直、今はまだうまくまとめられません。
昼間聞いたあの音、あの瞬間が、人の命が消えた瞬間だった。
そしてまだおびただしい量の出血痕と飛散したガラスが道路には残されています。
それは私の部屋から窓越しに見える場所です
銃が怖いというのとは違う
人が殺されるのが怖い、というのとも違う
明日は我が身かもしれない、というのともちょっと違う
うまく言えないけれど、怖いというより「どうしたらいいのか」を考えていました。
エンバスデバスが一番狙われやすい、と勉強してきました。
もちろん、エンバスデバス以外でも襲われる可能性はあると考えたうえで
警護の訓練等やってきましたが、それでも動いている車で経路もわからないのにそうそう簡単に
待ち伏せができるはずがない、狙いやすいのは出発地か到着地だろうという気持ちは強かった。
でも今回は空港から、セブ検察庁への移送中の出来事。
地形を今度はりますが、よく渋滞が起こる信号の数百メートル手前、渋滞を回避するかのように大通りのわきにそれぞれ大通りに面した脇道があります。
そういうところで待機していてタイミングよく飛び出して・・・という感じだったようです。
しかも襲ったのは一台の車だけではなく、バイクなども含めて数十人はいたとの話も。
脱兎のごとく逃げてしまったのでしょう。
警護をするのなら道と混雑状況、脇道からの可能性、車が待ち伏せして止められていられるような場所…
全てを洗い出し危険な個所がいっぱいある!と思って頭を抱えても、ひとつずつその可能性をどのように
回避するのか考えて練らないといけないのだと思いました。
本当にちょっとまだ気持ちが落ち着かなくてまとまらないのだけれど、少なくとも
今まで私たちがサバゲやタクトレ、警護訓練や、実弾射撃など様々な訓練を受けてきたからこそ
今、こうしてブログを書いていられるのかもしれないと思う。
犯人は特定の人物だけを狙っていたから、一般人へ危害を及ぼすつもりはなかった。
それは結果論であり、もし私たちが歩いていた時に同じことが起こったら・・・
一般人を巻き込んで派手にやろうというテロになっていたかもしれない
2~3日前に起こったモールでの銃強盗も、私たちは今年は今までと違う学校に滞在しているため
いつも使っていたそのモールが遠くなり、違うモールを利用するようになっていた。
同日も、私たちはモールにいたけれど、幸いにして、たまたま、違うモールにいた。
ただそれだけ。
バッティングしていた可能性もある。
そういうのって海外あるあるでしょ、と思われそうだしその通りなのだけど
実際に目の前でそれを体験すると、他人事のようにはとても思えなくなる。
「日本では起こりえない」「日本なら大丈夫」そうも思えないはず。
秋葉原や新幹線内でのあの事件・・・銃ではないものの、立派な無差別テロだよ。
同じように命が失われている、恐ろしい事件が日本でも目立ち始めているんだよ。
もっといろいろと考えなければいけないことが多いし、学びたいことが多い。
日本にはテロに対する情報が少なすぎる。
一般人がどのように身を守るべきか、どんな音が危険な音なのか
そういうのをもっと勉強したほうがいい

今日の妻は久しぶりに落ち込んだ気持ちでこれを書いています。
私は今、フィリピンのセブ島にいます。
3日前、昨年まで私がよく利用していたあるモールに拳銃強盗が押し入り数名の負傷者を出しました。
目的は貴金属で、貴金属店の前には血だまりが出ていました。
この時は「あぁ、また起こったのか。本当に気を付けなければなぁ」と思ったんです。
金属ショップの前に血の海ができていた画像も見ました。
あーこういう時は逃げなきゃな・・・と漠然と思いました。
日本ではまず考えることのないシチュエーション。
それをここでは常に意識しなければならない、それはわかっていたつもりでした。
そして今日、授業の合間に外部寮であるホテルで休んでいた時、
聞きなれた発砲音が!!
よく実弾射撃をやっているので、この音はアレだ!!とすぐに思いました。
音の大きさからすぐ近く。
今すぐ窓から顔を出して確認するのはまずい!
そう考えて、発砲音が収まるのを待ちました。
窓から見るとすぐ目の前の道路で二台の車が止まり、その間に倒れている人らしき影。
警察はまだ来ていないけれど、まぎれもなくこれは発砲事件!

その後警察やSWATが到着し現場に規制線を張って検証をしはじめました。
不思議だったのは、確実に一人倒れているはずなんです。
私の部屋の窓からもそれが見えていた
にも拘わらず、救急隊が到着しても彼らはその倒れている人に何枚かの布をかけているだけ。
フィリピンは暑いです、地面ともなれば40度くらいになってる可能性もある。
でもそのままになっている・・・っていうことは、もうおそらくその方は…
亡くなった方がどんな方で、どういう事情でセブ検察庁に移送されていたのか、
移送に際して念のため2二人の警官が警護につき、本人には防弾チョッキも着せられていた。
にも拘わらず、その方は亡くなりました。
10人か、それ以上の銃をもった犯人が近くに潜伏しており待ち伏せをして襲った、と
新聞やネットニュースにあります。
私たちが毎日、学校へ通うために通ってる道
コンビニに行くために通っている道です
私は実弾射撃も訓練も行っています。
銃を手にするということは、どういう意味を持つのかも理解しているつもりです。
ただゲームとして楽しみたいだけならエアガンで十分のはず。
なのに実銃の扱い方を学んでいる。
それはこういう時のため、だと改めて感じました
といっても、こういうときに応戦するためではありません。
まずは「爆発音」や「銃声」など命に係わる音を聞き分けること。
今回の発砲音、最初の2発くらいは少し間がありました。
拳銃の単発という感じ。
それだけだと、車のパンクか爆竹のように感じることもあります。
が、その後続いた音。
M系の3連発が3~4回くりかえられ、それは射撃場で聞きなれた
まぎれもない銃の音、銃声でした。
でもいつも射撃場で聞いている音ではない。
私が今日聞いた音は、誰かの命を終わらせるための音。
誰かの命が失われた音でした。


狙われたのは特定個人であり、無差別テロではない。
だから私が撃たれたはずはない。
でも万が一、本当にそこを通りかかっていたら?
他の犠牲を出さずに済んだのでしょうか?
流れ弾や跳弾が当たらないとは断言できません。
私は海外に来るたび、日本とは違う銃社会が多く、そのような事件を身近で耳にする機会が多かったけれど
さすがに自分の目と鼻の先で銃撃が起こったことはありません。
目の前で車とバイクの激しい事故をみて、飛び出し救命したことはあります。
でも事故と銃声が起こった場所は全く意味が違います。
正直、今はまだうまくまとめられません。
昼間聞いたあの音、あの瞬間が、人の命が消えた瞬間だった。
そしてまだおびただしい量の出血痕と飛散したガラスが道路には残されています。
それは私の部屋から窓越しに見える場所です
銃が怖いというのとは違う
人が殺されるのが怖い、というのとも違う
明日は我が身かもしれない、というのともちょっと違う
うまく言えないけれど、怖いというより「どうしたらいいのか」を考えていました。
エンバスデバスが一番狙われやすい、と勉強してきました。
もちろん、エンバスデバス以外でも襲われる可能性はあると考えたうえで
警護の訓練等やってきましたが、それでも動いている車で経路もわからないのにそうそう簡単に
待ち伏せができるはずがない、狙いやすいのは出発地か到着地だろうという気持ちは強かった。
でも今回は空港から、セブ検察庁への移送中の出来事。
地形を今度はりますが、よく渋滞が起こる信号の数百メートル手前、渋滞を回避するかのように大通りのわきにそれぞれ大通りに面した脇道があります。
そういうところで待機していてタイミングよく飛び出して・・・という感じだったようです。
しかも襲ったのは一台の車だけではなく、バイクなども含めて数十人はいたとの話も。
脱兎のごとく逃げてしまったのでしょう。
警護をするのなら道と混雑状況、脇道からの可能性、車が待ち伏せして止められていられるような場所…
全てを洗い出し危険な個所がいっぱいある!と思って頭を抱えても、ひとつずつその可能性をどのように
回避するのか考えて練らないといけないのだと思いました。
本当にちょっとまだ気持ちが落ち着かなくてまとまらないのだけれど、少なくとも
今まで私たちがサバゲやタクトレ、警護訓練や、実弾射撃など様々な訓練を受けてきたからこそ
今、こうしてブログを書いていられるのかもしれないと思う。
犯人は特定の人物だけを狙っていたから、一般人へ危害を及ぼすつもりはなかった。
それは結果論であり、もし私たちが歩いていた時に同じことが起こったら・・・
一般人を巻き込んで派手にやろうというテロになっていたかもしれない
2~3日前に起こったモールでの銃強盗も、私たちは今年は今までと違う学校に滞在しているため
いつも使っていたそのモールが遠くなり、違うモールを利用するようになっていた。
同日も、私たちはモールにいたけれど、幸いにして、たまたま、違うモールにいた。
ただそれだけ。
バッティングしていた可能性もある。
そういうのって海外あるあるでしょ、と思われそうだしその通りなのだけど
実際に目の前でそれを体験すると、他人事のようにはとても思えなくなる。
「日本では起こりえない」「日本なら大丈夫」そうも思えないはず。
秋葉原や新幹線内でのあの事件・・・銃ではないものの、立派な無差別テロだよ。
同じように命が失われている、恐ろしい事件が日本でも目立ち始めているんだよ。
もっといろいろと考えなければいけないことが多いし、学びたいことが多い。
日本にはテロに対する情報が少なすぎる。
一般人がどのように身を守るべきか、どんな音が危険な音なのか
そういうのをもっと勉強したほうがいい

2017年09月23日
バッサリいきました☆
こんばんは、へっぽこ妻です。
今日は思い切って髪をばっさり切ってきました(o^-^o)
前は「髪は女の命!!訓練で面倒でも、頑張って維持する!」
なぁんて言ってましたが・・・やはり面倒になりました^^;
今年の予備自訓練中、毎回髪を結いあげてまとめて、に時間がかかることと
髪が落ちてきたりするのがみっともないなぁと思うこと。
洗髪に時間がかかること。
髪を気にしてしまうこと。
そういうのが色々と嫌になってしまって。
訓練の最終日に感想みたいなのを提出するんですが、そこに「髪を切ります!」と断言してきました。
んで、有言実行してきました。
こんな感じ。

以前は一番長いところで腰のベルトのあたりまでありました。
美容室で言うところの「スーパーロング」です。
今はこんな感じ。

短めのセミロングです。
これでもまとめないといけない長さではあるのですが、スーパーロングだった頃はひとまとめにしてそれを三つ編みにして、お団子にして、Uピンというピンであちこちぶっ刺して、その上からネット被せてお団子。
だったのが、今では一回結んでネットに入れ込むだけでよくなりました。
おぉぉぉ、スーパー楽じゃないですか!!☆^(o≧▽゚)o
黒髪ストレートロング好きの夫の人は「予備自のためにそこまでする?」とちょっと不満げでしたが(笑)
でも田村の訓練とか、海外での実弾射撃とかでも長い髪は色々と面倒だったので、しばらくはこれでいきます。
どうせ3年もすれば30cmくらい伸びるので前と同じくらいになります。
美容室やよく行くスタバのお姉さんとかが「もったいなーい・・・」とびっくしていました。
もったいない、かなぁ・・・
ヘアドネーションしようと思ったけど長さがちょっと足りなかったので、もっと伸ばして次はそうしようと思います。
おまけ。
まるで貞子が出てきそうなくらいな私の髪o(^▽^)oキャハハハ

あ、残念だなと思ったのは、今月末から海外いくんですが、海外では黒髪ロングがモテるってこと忘れてました!!!
あーーー惜しいことしたかなっ(* ̄m ̄)プププ
帰国後は、田村装備開発さんの大阪出張訓練に参加する予定です!
もうほんと、へっぽこ夫婦はどんだけタクトレ好きやねんっヾ(>▽<)ノ
でも大阪でSさんやSさんジュニアの皆さんにお会いできるかもと思うと、とっても楽しみです☆
もし興味のある方はぜひぜひ、大阪でご一緒しましょーーーー(o^∇^o)ノ
http://tamura.militaryblog.jp/e878595.html
今日は思い切って髪をばっさり切ってきました(o^-^o)
前は「髪は女の命!!訓練で面倒でも、頑張って維持する!」
なぁんて言ってましたが・・・やはり面倒になりました^^;
今年の予備自訓練中、毎回髪を結いあげてまとめて、に時間がかかることと
髪が落ちてきたりするのがみっともないなぁと思うこと。
洗髪に時間がかかること。
髪を気にしてしまうこと。
そういうのが色々と嫌になってしまって。
訓練の最終日に感想みたいなのを提出するんですが、そこに「髪を切ります!」と断言してきました。
んで、有言実行してきました。
こんな感じ。

以前は一番長いところで腰のベルトのあたりまでありました。
美容室で言うところの「スーパーロング」です。
今はこんな感じ。

短めのセミロングです。
これでもまとめないといけない長さではあるのですが、スーパーロングだった頃はひとまとめにしてそれを三つ編みにして、お団子にして、Uピンというピンであちこちぶっ刺して、その上からネット被せてお団子。
だったのが、今では一回結んでネットに入れ込むだけでよくなりました。
おぉぉぉ、スーパー楽じゃないですか!!☆^(o≧▽゚)o
黒髪ストレートロング好きの夫の人は「予備自のためにそこまでする?」とちょっと不満げでしたが(笑)
でも田村の訓練とか、海外での実弾射撃とかでも長い髪は色々と面倒だったので、しばらくはこれでいきます。
どうせ3年もすれば30cmくらい伸びるので前と同じくらいになります。
美容室やよく行くスタバのお姉さんとかが「もったいなーい・・・」とびっくしていました。
もったいない、かなぁ・・・
ヘアドネーションしようと思ったけど長さがちょっと足りなかったので、もっと伸ばして次はそうしようと思います。
おまけ。
まるで貞子が出てきそうなくらいな私の髪o(^▽^)oキャハハハ

あ、残念だなと思ったのは、今月末から海外いくんですが、海外では黒髪ロングがモテるってこと忘れてました!!!
あーーー惜しいことしたかなっ(* ̄m ̄)プププ
帰国後は、田村装備開発さんの大阪出張訓練に参加する予定です!
もうほんと、へっぽこ夫婦はどんだけタクトレ好きやねんっヾ(>▽<)ノ
でも大阪でSさんやSさんジュニアの皆さんにお会いできるかもと思うと、とっても楽しみです☆
もし興味のある方はぜひぜひ、大阪でご一緒しましょーーーー(o^∇^o)ノ
http://tamura.militaryblog.jp/e878595.html
2017年05月14日
最近思うこと
こんにちは、へっぽこ妻です。
今日は特別なんてことない日常的なブログです。
訓練ブログとかじゃなくて申し訳ない^^;
最近ふと「なんか体力ついてきたかも」と思うことがあります。
運動量が増えたのかというと、そうでもなく。
以前毎週2回通っていたある武道も、事情があり昨年末に辞めて以来、何もやってません。
たまにタクトレ行ったりサバゲいったりするくらい。
その頻度も以前からあまり変わりないのですが・・・。
サバゲ始めた頃は、とにかく体力なくて身体の筋肉もついてなくて、一日サバゲやったら一週間は筋肉痛でした。
それもはんぱないくらいの筋肉痛。
ちょっと痛いとかじゃなくて、翌朝おきたらまるで生まれたての小鹿のようにぷるぷる。
歩くとカクカク、階段の上り下りもカクカク。
お前はロボットかーーーっ!と自分で突っ込みたくなるくらいでした。
それがふと気づくと、今は1日サバゲってもその日と翌日に軽い筋肉痛になるくらい。
(さすがにTTCで「野戦」の訓練やったときは翌日もかなりガタガタでしたが^^;)
特になにも体力づくりなどはしていないのですが、やはり「継続は力なり」なのでしょうか。
月数回のタクトレ、ラぺ、サバゲなど何かしら必ず身体を使うことをやっていれば筋肉も理解してくれるのかも。
残念ながら筋肉が育ってる感はないので、たぶん、宿主のことを理解して「あぁ、もうまた無茶しおって。仕方ないなぁ備えておくか」みたいな感じで身体がもう理解してくれるようになったのではないかと(笑)
意味わからないことすら考えてます(笑)
でもホント、筋肉は育ってない感じなんですよねぇ・・・・
バランスよく、筋肉もつけていきたいのですがシックスパックを作るのはまだまだ無理そうです^^;
GWの連続訓練、正直、私は初日から最終日までもつとは思っていませんでした。
たぶん3日目あたりでギブして、あとは見学かなぁとか考えていたのですが・・・途中休み休みではありましたがとりあえず最終日まで受講できたことは、もう奇跡のようです!
なんかひとつ壁を越えた気がしましたっ☆^∇゜) ニパッ!!
あとは体力、もうちょいちゃんと分散して使えるようになりたいなぁということと、腕の筋肉つけたいかなぁ。
ラペリングの「作業姿勢」ができるようになりたい(T_T)
手を放すのが怖いとかではないので左手を上に持ってきて右手にロープ渡して、とかまではできるんですが。
その後、カラビナにロープを入れ込むのがなかなかできなくて(T_T)
角度とか体重のかけかただとか色々アドバイスをいただくのですが、どうしても入らない><;
もう2~3回それをめいっぱい「えいっ、えいっ!」とやってると腕の力が抜けてきて「あぁもうこれ降りないとやばい・・・」となって諦めて降下。
その繰り返しです。
逆上がりと同じで、コツみたいなのもあるのかもしれませんね。
一度できると、スッとできるようになる気がするのですが・・・
残念ながらまだその域には達しておりませぬ。。。
ちなみに、私。
逆上がりはできるのですが逆立ちができません^^;
やっていた武道でも側転という項目があるのですが、結局最後まで側転は綺麗にできないままでした。
よく昇級試験とか通ったなぁと思ってます。
三点倒立とかもたぶんできなかった気がします。
あれってなんでできないんだろう???
今日は特別なんてことない日常的なブログです。
訓練ブログとかじゃなくて申し訳ない^^;
最近ふと「なんか体力ついてきたかも」と思うことがあります。
運動量が増えたのかというと、そうでもなく。
以前毎週2回通っていたある武道も、事情があり昨年末に辞めて以来、何もやってません。
たまにタクトレ行ったりサバゲいったりするくらい。
その頻度も以前からあまり変わりないのですが・・・。
サバゲ始めた頃は、とにかく体力なくて身体の筋肉もついてなくて、一日サバゲやったら一週間は筋肉痛でした。
それもはんぱないくらいの筋肉痛。
ちょっと痛いとかじゃなくて、翌朝おきたらまるで生まれたての小鹿のようにぷるぷる。
歩くとカクカク、階段の上り下りもカクカク。
お前はロボットかーーーっ!と自分で突っ込みたくなるくらいでした。
それがふと気づくと、今は1日サバゲってもその日と翌日に軽い筋肉痛になるくらい。
(さすがにTTCで「野戦」の訓練やったときは翌日もかなりガタガタでしたが^^;)
特になにも体力づくりなどはしていないのですが、やはり「継続は力なり」なのでしょうか。
月数回のタクトレ、ラぺ、サバゲなど何かしら必ず身体を使うことをやっていれば筋肉も理解してくれるのかも。
残念ながら筋肉が育ってる感はないので、たぶん、宿主のことを理解して「あぁ、もうまた無茶しおって。仕方ないなぁ備えておくか」みたいな感じで身体がもう理解してくれるようになったのではないかと(笑)
意味わからないことすら考えてます(笑)
でもホント、筋肉は育ってない感じなんですよねぇ・・・・
バランスよく、筋肉もつけていきたいのですがシックスパックを作るのはまだまだ無理そうです^^;
GWの連続訓練、正直、私は初日から最終日までもつとは思っていませんでした。
たぶん3日目あたりでギブして、あとは見学かなぁとか考えていたのですが・・・途中休み休みではありましたがとりあえず最終日まで受講できたことは、もう奇跡のようです!
なんかひとつ壁を越えた気がしましたっ☆^∇゜) ニパッ!!
あとは体力、もうちょいちゃんと分散して使えるようになりたいなぁということと、腕の筋肉つけたいかなぁ。
ラペリングの「作業姿勢」ができるようになりたい(T_T)
手を放すのが怖いとかではないので左手を上に持ってきて右手にロープ渡して、とかまではできるんですが。
その後、カラビナにロープを入れ込むのがなかなかできなくて(T_T)
角度とか体重のかけかただとか色々アドバイスをいただくのですが、どうしても入らない><;
もう2~3回それをめいっぱい「えいっ、えいっ!」とやってると腕の力が抜けてきて「あぁもうこれ降りないとやばい・・・」となって諦めて降下。
その繰り返しです。
逆上がりと同じで、コツみたいなのもあるのかもしれませんね。
一度できると、スッとできるようになる気がするのですが・・・
残念ながらまだその域には達しておりませぬ。。。
ちなみに、私。
逆上がりはできるのですが逆立ちができません^^;
やっていた武道でも側転という項目があるのですが、結局最後まで側転は綺麗にできないままでした。
よく昇級試験とか通ったなぁと思ってます。
三点倒立とかもたぶんできなかった気がします。
あれってなんでできないんだろう???
2017年05月02日
髪は女の・・・??
こんにちは、へっぽこ妻です。
私達へっぽこ夫婦は明日からGWなのですが、大半のみなさんが予想されている通り「訓練三昧」です。
これがまぁ…手を抜きたくても、途中1日くらい休まないと身体がもたないだろうと思いつつも、どの日も美味しそうな訓練ばかり目白押しなんです!
もうもう、やるしかないじゃーーーん!!!!
絶対、GW明けはばててますね。
下手すると寝込むかも(笑)
それでも、やっぱり訓練三昧が楽しみなへっぽこ夫婦なのです(o^-^o)
ところで、実はお気楽そうに見えるへっぽこ妻にも悩みがあります。
それが髪!!
「髪は女の命」
とも言いますが・・・私の場合、本人同様その命が太く、長くで困っています^^;

今、このくらい。
ちょうど腰のベルトの辺りです。
TTCでの訓練中は一つ結びにしたり、1本のみつあみにしたりします。

この歳で三つ編みって・・・って思うかもしれませんが、三つ編みにしてBDUの中に押し込んじゃうのであまり目立たないです。
髪の毛、一つ縛りでやってると結構、ふぁさっ!ふぁさっ!ってクイックするたびしっぽが見えたり残ったり。
あと野戦系で藪に入ったりするとあちこちで引っかかってしまいます(T_T)
出てきたときにはギリースーツにわざと葉っぱとかつけてるような感じで、髪に小枝とか葉っぱとか草とか絡んでます
時には虫がついてることもーーーーーー!!ひぃぃぃぃぃぃ><;
あと困るのがラペリングのとき。
ロープに髪が絡まると本当に危険なので三つ編みにした上で服の中に入れ、その上にネックウォーマーとかをして出てこないようにしているんですが、これも動くとちょいちょい出てきちゃいます。

しかもこれからの季節、ネックウォーマー暑い!!
熱中症になっちゃうぜ><;
最も困るのが予備自の招集訓練のときです。
予備自になってからはまだマシなんですが、予備自補だった頃はホント、泣きたくなりました。
勢い余って髪、ばっさり切りたい!と思ったことも><;
肩に触れる長さの髪は縛ったうえに、お団子にまとめなきゃいけないんですが私の場合、単にお団子にすると髪の重さでネットごと落ちてきてしまうので、最初にしっかりときつく三つ編みをつくります。
それをくるくる巻いて、Uピンというピンでグサグサ髪に刺して留めます。
最後にネットを付けて、その上からもさらにUピンでグサグサと刺して留めます。

これをするのに何分かかるか・・・。
起床ラッパと共に飛び起きて戦闘服着て髪、これやって・・・3分以内に庭に集合とかもう無理ゲー><;
あとお風呂の時間も30分あればよい方で、それは隊舎出発してお風呂に到着、服を脱いで入って、洗髪して、身体洗って、温まって、身体と髪を拭いて、着替えて、お風呂のある隊舎前に集合、までが30分。
実質お風呂の時間は20分あるかどうかで・・・私の髪、洗うだけで20分かかるんですよぅ(T_T)
なのですごくラッキーで45分とかあるときだけ洗ってました。
あとはドライシャンプーと流さないトリートメントとかで我慢><;
しかもお風呂あがった後も「課外」といってさらに色々な訓練や勉強があったりするのでドライヤー使う時間もない。
私の髪は美容室にいくと必ず乾かすときには美容師さんが2人付きます^^;
行きつけのところはもちろん、そうでないところでも最初に一人でやっていても「これは・・・」と思うのか、必ずヘルプが入って2人に。
自分で洗って乾かすときは、きちんと乾かそうと思うと25分かかります。
何となく毛先はもういいかってときは20分。
そんな状態なので髪は洗えても乾かす時間なく課外・・・。髪から水がぽたぽた・・・・。
なんてこともありました。
今年も招集訓練はあるし、これから暑くなるけどTTCの訓練も受けたいし・・・。
髪、どうしようかなぁ・・・・
毎年悩むんですが、やっぱり簡単に切るという選択もできなくて・・・。
顔でかいし、丸顔だから隠したくて^^;
で、今年はついに「バラクラバ」デビューすることにしました!!

UVカット効果もあるそうで、これならラペリングのときも髪が出てくることはないし。
藪にはいっても大丈夫そう!!
まぁ難点は「暑そう」ってことと「女さらに捨ててる感じ」が否めないことかな^^;
でも
「欲しいのは女子力よりも戦闘力!!」
ですもんね。
活用して、髪を気にせず楽しく訓練に集中したいと思います(o^∇^o)ノ
私達へっぽこ夫婦は明日からGWなのですが、大半のみなさんが予想されている通り「訓練三昧」です。
これがまぁ…手を抜きたくても、途中1日くらい休まないと身体がもたないだろうと思いつつも、どの日も美味しそうな訓練ばかり目白押しなんです!
もうもう、やるしかないじゃーーーん!!!!
絶対、GW明けはばててますね。
下手すると寝込むかも(笑)
それでも、やっぱり訓練三昧が楽しみなへっぽこ夫婦なのです(o^-^o)
ところで、実はお気楽そうに見えるへっぽこ妻にも悩みがあります。
それが髪!!
「髪は女の命」
とも言いますが・・・私の場合、本人同様その命が太く、長くで困っています^^;

今、このくらい。
ちょうど腰のベルトの辺りです。
TTCでの訓練中は一つ結びにしたり、1本のみつあみにしたりします。

この歳で三つ編みって・・・って思うかもしれませんが、三つ編みにしてBDUの中に押し込んじゃうのであまり目立たないです。
髪の毛、一つ縛りでやってると結構、ふぁさっ!ふぁさっ!ってクイックするたびしっぽが見えたり残ったり。
あと野戦系で藪に入ったりするとあちこちで引っかかってしまいます(T_T)
出てきたときにはギリースーツにわざと葉っぱとかつけてるような感じで、髪に小枝とか葉っぱとか草とか絡んでます
時には虫がついてることもーーーーーー!!ひぃぃぃぃぃぃ><;
あと困るのがラペリングのとき。
ロープに髪が絡まると本当に危険なので三つ編みにした上で服の中に入れ、その上にネックウォーマーとかをして出てこないようにしているんですが、これも動くとちょいちょい出てきちゃいます。

しかもこれからの季節、ネックウォーマー暑い!!
熱中症になっちゃうぜ><;
最も困るのが予備自の招集訓練のときです。
予備自になってからはまだマシなんですが、予備自補だった頃はホント、泣きたくなりました。
勢い余って髪、ばっさり切りたい!と思ったことも><;
肩に触れる長さの髪は縛ったうえに、お団子にまとめなきゃいけないんですが私の場合、単にお団子にすると髪の重さでネットごと落ちてきてしまうので、最初にしっかりときつく三つ編みをつくります。
それをくるくる巻いて、Uピンというピンでグサグサ髪に刺して留めます。
最後にネットを付けて、その上からもさらにUピンでグサグサと刺して留めます。

これをするのに何分かかるか・・・。
起床ラッパと共に飛び起きて戦闘服着て髪、これやって・・・3分以内に庭に集合とかもう無理ゲー><;
あとお風呂の時間も30分あればよい方で、それは隊舎出発してお風呂に到着、服を脱いで入って、洗髪して、身体洗って、温まって、身体と髪を拭いて、着替えて、お風呂のある隊舎前に集合、までが30分。
実質お風呂の時間は20分あるかどうかで・・・私の髪、洗うだけで20分かかるんですよぅ(T_T)
なのですごくラッキーで45分とかあるときだけ洗ってました。
あとはドライシャンプーと流さないトリートメントとかで我慢><;
しかもお風呂あがった後も「課外」といってさらに色々な訓練や勉強があったりするのでドライヤー使う時間もない。
私の髪は美容室にいくと必ず乾かすときには美容師さんが2人付きます^^;
行きつけのところはもちろん、そうでないところでも最初に一人でやっていても「これは・・・」と思うのか、必ずヘルプが入って2人に。
自分で洗って乾かすときは、きちんと乾かそうと思うと25分かかります。
何となく毛先はもういいかってときは20分。
そんな状態なので髪は洗えても乾かす時間なく課外・・・。髪から水がぽたぽた・・・・。
なんてこともありました。
今年も招集訓練はあるし、これから暑くなるけどTTCの訓練も受けたいし・・・。
髪、どうしようかなぁ・・・・
毎年悩むんですが、やっぱり簡単に切るという選択もできなくて・・・。
顔でかいし、丸顔だから隠したくて^^;
で、今年はついに「バラクラバ」デビューすることにしました!!

UVカット効果もあるそうで、これならラペリングのときも髪が出てくることはないし。
藪にはいっても大丈夫そう!!
まぁ難点は「暑そう」ってことと「女さらに捨ててる感じ」が否めないことかな^^;
でも
「欲しいのは女子力よりも戦闘力!!」
ですもんね。
活用して、髪を気にせず楽しく訓練に集中したいと思います(o^∇^o)ノ
2017年04月29日
ドラマの見方がヲタクに・・・
こんにちは、へっぽこ妻です。
皆さんはTVドラマとかは観る方ですか?
私は、昔は夫の人と一緒に映画ばかり見てて映画以外のドラマやアニメはよほど興味があるものでないと観なかったのですが・・・最近は結構ドラマを見るようになりました。
もっぱら録画して、暇な時間に観るという感じなのでオンタイムで観ることはほとんどないのですが^^;
特に今期、始まる前から注目していたのはNHKの「4号警備」とフジテレビの「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」です。
あとは始まってから見始めた「人は見た目が100%」と「緊急取調室」「女囚セブン」くらいかな。
で、「4号警備」と「CRISIS」観ていてちょいちょい止めて巻き戻してコマ送りで観たりすることがたまにありまして。
注目するのは銃の扱い方と格闘アクションとかですね。
ついつい「お、これはあり」とか「ティーカップはだめでしょーーー」と独り言を言いながら見ています(すでにヤバイ人っぽい(笑))。
「4号警備」のほうは、正直、警護のノウハウを多少でもかじった人であれば「ちょっとフィクションすぎるかなぁ」と思う場面が多いです。
ここはそう逃げないとか、こう守るだろうとか・・・。
でもオリンピックを見据えてなのか、それ以前にももうテロ等の脅威への注意喚起、もしくはストーカー等の対策指南的な意味合いで今やっているのかもしれません。
何となく、技術うんぬんよりはストーリー展開重視だと思います。
対して「CRISIS」のほうは、すごいですね。
特に先日放送された3話で、小栗旬くんと西島秀俊さんが犯人の一人をアパートの廊下で追い詰めるシーン。
犯人が銃を構えて銃口を向けている中、とっさの判断で小栗旬君が後ろに離脱、瞬時にカバーに入る。
その後、小栗旬君どうするのかなぁと観ていたら・・・あ、観てない方へのネタバレになるといけないので省きますが、小栗旬くんが一瞬気をそらした隙に西島さんが犯人から銃を奪い制圧するのですが、その奪い方!そして制圧の仕方がTTCで習った通りだったので驚きました。
激しいアクションではないけど、美しく無駄のない動きでした。
アクションで言えば、岡田准一くんもすごく美しいアクションを見せてくれますね。
SPのときもカッコいいなぁと思いましたが、その2年後(?)の図書館戦争ではさらに磨きがかかっていて美しい!とさえ思いました。
でも華麗なアクションで、嘘っぽくなく、ホントに鍛えてる方の動きだなぁと。
あまりタレントさんに詳しくなかったけど興味を持ったので調べてみたら、カリ、ジークンドーのインストラクター認定を受けていてさらにUSA修斗のインストラクター資格も取得しているそうです。
ただやってる、だけじゃなくてインストラクタークラスまで極めているのはすごい!!
そりゃあの動き、できるわぁと感動しました。
で、「CRISIS」のほうは西島さん、出演映画のために13キロ増やしその後一か月で15キロ落して役作りしたり、武士の役のために筋肉質の体を作ったりとかなり身体を自在に変えることができる(言うのは簡単だけど並々ならぬ努力をされているはず)方だそうです。
またこの作品自体、5年の構想があって、主演の小栗旬くんと西島さんは約1年間カリ・シラットという武術の訓練を受けたとのこと。
岡田君も学んだというカリ・シラッド、かなり興味が湧いてきました!!
他の演者さんたちも銃の扱い方、構え方などかなりしっかりしていてハイグリップ、うかつにトリガーに指をかけない、マズルコントロールなど観ていて「あ、あれは危ない!」と思うシーンは今のところありませんでした。
女性も出演していますが、しっかりとした握り・構えができています。
同日「緊急取調室」も観ていて、こちらもちょっと「おぉっ?」と思う展開だったのでご紹介しちゃいます。
ある容疑者の取り調べ中に、自分にも関わりがあるからと一介の警察官が取り調べを見させてほしいと言ってきます。
まぁそれくらいならと油断した隙に、その警察官が取調室に立てこもり、警察貸出しではない自前の銃を容疑者に向けます。
危ないと判断した現場はSATの出動を要請するのですが・・・ダダッとやってきたSAT隊員たちの人数に対して、取調室の内部は狭く、かつドアも小さいもの一つしかない状況で、一体どうするのだろうと。
とくにSAT隊員の前方にいる人は大小サイズ違いのさすまたを持った人が4人くらいいました。
さすまた、活躍するんだろうか。
あの狭い扉を長いさすまたで仲間にひっかけたりせず上手く入ることができるんだろうか。
こういう場合のエントリーはどうするんだろうと、ドキドキ。
結局、ドアを開けた瞬間、フラッシュバンを投げて一瞬後には取り押さえられていたという状態で「こういう時に使うのか」と勉強にはなったものの、その中での動きや、立てこもったのも警察官なのでフラッシュバンに驚いて動けなくなるということはなかろうという想定のもと(TTCで実際に警察官だった社長のお話を伺うと、フラッシュバンなどを投げられてどんなものか体験する機会があるとのこと。それを体験すると、意外と「こんなものか」と思って、油断せずにいられるようになるとのことでした)、ではなぜ犯人は発砲しかなったのか。
どんな風に取り押さえられたのかが観られなかったのが残念だなぁと思いました。
ここで注目すべきは本来なら元ネゴシエーターだったという「天海祐希」さんなのでしょうが・・・SATがあれだけ人数いてどうやって突入するのか、そればかりを観ていました。
要請されてやってきたSATの数は相当いたようですが、実際突入するときは6~8人くらいになっていました。
そういう風にドラマを見るようになってからですね・・・ふと気づいたんです。
私の見方って、かなりヲタクな見方じゃないかなぁって^^;
普通なら「きゃーーー!小栗旬くん、かっこいい☆」「西島さん、しぶーーーい☆」とか言いながら観るドラマだと思うんですが・・・なんか観る場所が違う。
もちろんストーリーも大事に観ていますが、印象に残るのはやはりアクションシーンが多いかな。
これって、ある種のオタク。
なにオタクって定義していいのかわからないけど、なんか絶対変なオタクだと思う!!
普通の女子はそういう見方、しないもん><;
ちょっと女子力高めるために「人は見た目が100%」みて研究します。
スッピンにほとんど日焼け止めも塗らず、夏場もフィールドを駆けまわっては体中に青あざ作ってる私はちょっとそっち系を見た方がよいのかもしれないと思う今日この頃です。
でも、もしそういうのが気になる方がいたら「CRISIS」オススメです。
格闘もどこで習えるのかなぁとちょっと気になってきました(o^-^o)
皆さんはTVドラマとかは観る方ですか?
私は、昔は夫の人と一緒に映画ばかり見てて映画以外のドラマやアニメはよほど興味があるものでないと観なかったのですが・・・最近は結構ドラマを見るようになりました。
もっぱら録画して、暇な時間に観るという感じなのでオンタイムで観ることはほとんどないのですが^^;
特に今期、始まる前から注目していたのはNHKの「4号警備」とフジテレビの「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」です。
あとは始まってから見始めた「人は見た目が100%」と「緊急取調室」「女囚セブン」くらいかな。
で、「4号警備」と「CRISIS」観ていてちょいちょい止めて巻き戻してコマ送りで観たりすることがたまにありまして。
注目するのは銃の扱い方と格闘アクションとかですね。
ついつい「お、これはあり」とか「ティーカップはだめでしょーーー」と独り言を言いながら見ています(すでにヤバイ人っぽい(笑))。
「4号警備」のほうは、正直、警護のノウハウを多少でもかじった人であれば「ちょっとフィクションすぎるかなぁ」と思う場面が多いです。
ここはそう逃げないとか、こう守るだろうとか・・・。
でもオリンピックを見据えてなのか、それ以前にももうテロ等の脅威への注意喚起、もしくはストーカー等の対策指南的な意味合いで今やっているのかもしれません。
何となく、技術うんぬんよりはストーリー展開重視だと思います。
対して「CRISIS」のほうは、すごいですね。
特に先日放送された3話で、小栗旬くんと西島秀俊さんが犯人の一人をアパートの廊下で追い詰めるシーン。
犯人が銃を構えて銃口を向けている中、とっさの判断で小栗旬君が後ろに離脱、瞬時にカバーに入る。
その後、小栗旬君どうするのかなぁと観ていたら・・・あ、観てない方へのネタバレになるといけないので省きますが、小栗旬くんが一瞬気をそらした隙に西島さんが犯人から銃を奪い制圧するのですが、その奪い方!そして制圧の仕方がTTCで習った通りだったので驚きました。
激しいアクションではないけど、美しく無駄のない動きでした。
アクションで言えば、岡田准一くんもすごく美しいアクションを見せてくれますね。
SPのときもカッコいいなぁと思いましたが、その2年後(?)の図書館戦争ではさらに磨きがかかっていて美しい!とさえ思いました。
でも華麗なアクションで、嘘っぽくなく、ホントに鍛えてる方の動きだなぁと。
あまりタレントさんに詳しくなかったけど興味を持ったので調べてみたら、カリ、ジークンドーのインストラクター認定を受けていてさらにUSA修斗のインストラクター資格も取得しているそうです。
ただやってる、だけじゃなくてインストラクタークラスまで極めているのはすごい!!
そりゃあの動き、できるわぁと感動しました。
で、「CRISIS」のほうは西島さん、出演映画のために13キロ増やしその後一か月で15キロ落して役作りしたり、武士の役のために筋肉質の体を作ったりとかなり身体を自在に変えることができる(言うのは簡単だけど並々ならぬ努力をされているはず)方だそうです。
またこの作品自体、5年の構想があって、主演の小栗旬くんと西島さんは約1年間カリ・シラットという武術の訓練を受けたとのこと。
岡田君も学んだというカリ・シラッド、かなり興味が湧いてきました!!
他の演者さんたちも銃の扱い方、構え方などかなりしっかりしていてハイグリップ、うかつにトリガーに指をかけない、マズルコントロールなど観ていて「あ、あれは危ない!」と思うシーンは今のところありませんでした。
女性も出演していますが、しっかりとした握り・構えができています。
同日「緊急取調室」も観ていて、こちらもちょっと「おぉっ?」と思う展開だったのでご紹介しちゃいます。
ある容疑者の取り調べ中に、自分にも関わりがあるからと一介の警察官が取り調べを見させてほしいと言ってきます。
まぁそれくらいならと油断した隙に、その警察官が取調室に立てこもり、警察貸出しではない自前の銃を容疑者に向けます。
危ないと判断した現場はSATの出動を要請するのですが・・・ダダッとやってきたSAT隊員たちの人数に対して、取調室の内部は狭く、かつドアも小さいもの一つしかない状況で、一体どうするのだろうと。
とくにSAT隊員の前方にいる人は大小サイズ違いのさすまたを持った人が4人くらいいました。
さすまた、活躍するんだろうか。
あの狭い扉を長いさすまたで仲間にひっかけたりせず上手く入ることができるんだろうか。
こういう場合のエントリーはどうするんだろうと、ドキドキ。
結局、ドアを開けた瞬間、フラッシュバンを投げて一瞬後には取り押さえられていたという状態で「こういう時に使うのか」と勉強にはなったものの、その中での動きや、立てこもったのも警察官なのでフラッシュバンに驚いて動けなくなるということはなかろうという想定のもと(TTCで実際に警察官だった社長のお話を伺うと、フラッシュバンなどを投げられてどんなものか体験する機会があるとのこと。それを体験すると、意外と「こんなものか」と思って、油断せずにいられるようになるとのことでした)、ではなぜ犯人は発砲しかなったのか。
どんな風に取り押さえられたのかが観られなかったのが残念だなぁと思いました。
ここで注目すべきは本来なら元ネゴシエーターだったという「天海祐希」さんなのでしょうが・・・SATがあれだけ人数いてどうやって突入するのか、そればかりを観ていました。
要請されてやってきたSATの数は相当いたようですが、実際突入するときは6~8人くらいになっていました。
そういう風にドラマを見るようになってからですね・・・ふと気づいたんです。
私の見方って、かなりヲタクな見方じゃないかなぁって^^;
普通なら「きゃーーー!小栗旬くん、かっこいい☆」「西島さん、しぶーーーい☆」とか言いながら観るドラマだと思うんですが・・・なんか観る場所が違う。
もちろんストーリーも大事に観ていますが、印象に残るのはやはりアクションシーンが多いかな。
これって、ある種のオタク。
なにオタクって定義していいのかわからないけど、なんか絶対変なオタクだと思う!!
普通の女子はそういう見方、しないもん><;
ちょっと女子力高めるために「人は見た目が100%」みて研究します。
スッピンにほとんど日焼け止めも塗らず、夏場もフィールドを駆けまわっては体中に青あざ作ってる私はちょっとそっち系を見た方がよいのかもしれないと思う今日この頃です。
でも、もしそういうのが気になる方がいたら「CRISIS」オススメです。
格闘もどこで習えるのかなぁとちょっと気になってきました(o^-^o)
2017年03月31日
我が家の予定は訓練中心に回っている・・・
こんばんは、へっぽこ妻です。
今回のお話はタイトルの通り「我が家の予定はすべてが訓練中心に回っている」という具体例を書いておこうと思います。
別に他人ん家の事情なんて知りたくないよーって方は飛ばしてください^^;
で、どういう意味かと申しますと。
とりあえず「連休」とか「祝日」とかの予定は、まず田村装備開発さんの特別訓練がないかどうかをチェックします。
その後、もし入ってなければ「どこか行く?」という話しになりますが・・・まぁたいていの場合、連休や祝日は特別訓練やってます。
なので旅行とか、ここ数年はあまり出かけてないですねー。
二年くらい前までは数か月、海外で生活していたりしていたのですがそれもなくなりました。
「訓練行かないと!!」です(笑)
そういうわけなので、もちろん、4月の祝日やら5月のゴールデンウィークやらは訓練!!
さらに!!
そこまでかーーー?!と思った出来事がありました。
実は私、先日まで入院していまして。
それが去年の夏に入院した時と同じ、急性虫垂炎でした。
去年は軽かったのでいわゆる「薬で散らす」という抗生剤で抑える治療をしたのですが、今年3月に再発!!
ただ今度は炎症が他の部位にもあり、オペをするにもちょっと大がかりになってしまうということでまずは炎症を抑えてからにしよう、ということでまた抗生剤で炎症を抑える治療をしました。
とりあえず10日くらい入院して、結局、まだ微妙に安定していないのと他部位への炎症のためもう少し様子をみることに。
元々私、意外と色んなところが弱く薬が効きにくかったりもするので、万全を期して、完全に健康になったらその時に手術して不安の種である虫垂を切ってしまおうということになりました。
で、術前検査とかもあるし、まだ落ち着かないので少し先の予定で考えようかという話しになり、ドクターから「何月頃がいいか考えておいてください」と言われました。
それを夫の人に伝えると・・・
「4月は後半、祝日あるし、5月もゴールデンウィークがあるからダメだね」
と。
つまり・・・「TTCの訓練が終わってからにしなさい」ということです。
おぉぅ・・・手術でさえもそうなるかっ!!
さらに「夏も特別訓練とか入りそうだし、できれば6月とかがいいかなぁ・・・。手術してすぐはどっちにしても動けないんでしょ?だったら7月とかも祝日あるから・・・6月とかできたらその辺にして」
だって。
結局、今日、検診にいって相談してきたのですが6月は麻酔科の先生の出張があったり、担当医の都合が悪かったりで6月半ばに術前検査をして、7月の頭にオペという予定になりました。
何となくLINEで「オペは7月頭だってー」と伝えたのですが・・・帰宅して改めてカレンダーをみた夫の人はがっかりすることでしょう^^;
7月17日が「海の日」で15.16.17日と3連休なんです。
7月頭にオペしたら・・・その連休の訓練、たぶん出られないでしょう。
( ̄□ ̄;)!!
って顔しますね、絶対^^;
話してみて、どうしてもショックを受けそうだったらドクターに相談して8月半ば以降にしてもらうしかないかなぁ。
8月も半ば11.12.13日と連休ありますもんね。
たぶんそれ以降ならOKと言いそう(笑)
でもお盆はどうのってドクターが言っていたので、どうなんだろう・・・
最愛(?)の妻の手術や入院の予定でさえ、訓練をなるべく避けていれなければならない我が家のルールです(笑)
まぁお互いそれが暗黙の了解でもあるし、特別訓練とかを諦めてまで行きたい場所とか用事があるわけじゃないのでいいんですけども。
冠婚葬祭くらいかなぁ・・・・
いや、夫の人なら冠婚の方は悩んで・・・相手によっては、TTCの特別訓練を取りそうな気がしますo(^▽^)oキャハハハ
今回のお話はタイトルの通り「我が家の予定はすべてが訓練中心に回っている」という具体例を書いておこうと思います。
別に他人ん家の事情なんて知りたくないよーって方は飛ばしてください^^;
で、どういう意味かと申しますと。
とりあえず「連休」とか「祝日」とかの予定は、まず田村装備開発さんの特別訓練がないかどうかをチェックします。
その後、もし入ってなければ「どこか行く?」という話しになりますが・・・まぁたいていの場合、連休や祝日は特別訓練やってます。
なので旅行とか、ここ数年はあまり出かけてないですねー。
二年くらい前までは数か月、海外で生活していたりしていたのですがそれもなくなりました。
「訓練行かないと!!」です(笑)
そういうわけなので、もちろん、4月の祝日やら5月のゴールデンウィークやらは訓練!!
さらに!!
そこまでかーーー?!と思った出来事がありました。
実は私、先日まで入院していまして。
それが去年の夏に入院した時と同じ、急性虫垂炎でした。
去年は軽かったのでいわゆる「薬で散らす」という抗生剤で抑える治療をしたのですが、今年3月に再発!!
ただ今度は炎症が他の部位にもあり、オペをするにもちょっと大がかりになってしまうということでまずは炎症を抑えてからにしよう、ということでまた抗生剤で炎症を抑える治療をしました。
とりあえず10日くらい入院して、結局、まだ微妙に安定していないのと他部位への炎症のためもう少し様子をみることに。
元々私、意外と色んなところが弱く薬が効きにくかったりもするので、万全を期して、完全に健康になったらその時に手術して不安の種である虫垂を切ってしまおうということになりました。
で、術前検査とかもあるし、まだ落ち着かないので少し先の予定で考えようかという話しになり、ドクターから「何月頃がいいか考えておいてください」と言われました。
それを夫の人に伝えると・・・
「4月は後半、祝日あるし、5月もゴールデンウィークがあるからダメだね」
と。
つまり・・・「TTCの訓練が終わってからにしなさい」ということです。
おぉぅ・・・手術でさえもそうなるかっ!!
さらに「夏も特別訓練とか入りそうだし、できれば6月とかがいいかなぁ・・・。手術してすぐはどっちにしても動けないんでしょ?だったら7月とかも祝日あるから・・・6月とかできたらその辺にして」
だって。
結局、今日、検診にいって相談してきたのですが6月は麻酔科の先生の出張があったり、担当医の都合が悪かったりで6月半ばに術前検査をして、7月の頭にオペという予定になりました。
何となくLINEで「オペは7月頭だってー」と伝えたのですが・・・帰宅して改めてカレンダーをみた夫の人はがっかりすることでしょう^^;
7月17日が「海の日」で15.16.17日と3連休なんです。
7月頭にオペしたら・・・その連休の訓練、たぶん出られないでしょう。
( ̄□ ̄;)!!
って顔しますね、絶対^^;
話してみて、どうしてもショックを受けそうだったらドクターに相談して8月半ば以降にしてもらうしかないかなぁ。
8月も半ば11.12.13日と連休ありますもんね。
たぶんそれ以降ならOKと言いそう(笑)
でもお盆はどうのってドクターが言っていたので、どうなんだろう・・・
最愛(?)の妻の手術や入院の予定でさえ、訓練をなるべく避けていれなければならない我が家のルールです(笑)
まぁお互いそれが暗黙の了解でもあるし、特別訓練とかを諦めてまで行きたい場所とか用事があるわけじゃないのでいいんですけども。
冠婚葬祭くらいかなぁ・・・・
いや、夫の人なら冠婚の方は悩んで・・・相手によっては、TTCの特別訓練を取りそうな気がしますo(^▽^)oキャハハハ
2016年12月10日
たまには女子力☆
こんばんは、へっぽこ妻です。
いつもは「女子力より戦闘力!!」と思って訓練に挑んでいますが、今だけちょっぴり「戦闘力より女子力・・・カナ?」みたいな感じです(笑)
たまにはね。うん、たまには!!
だってどこの訓練いってもサバゲにいっても、いつもすっぴんだし。
洋服だって当たり前に「動きやすい恰好」「丈夫な布」「汚れてもいいもの」なのでBDUのことが多いし。
そうじゃないときだって、やはり「動きやすく汚れてもいいもの」は基本だから、ジーンズにTシャツとかだし。
フェイスガードとかしてる写真ばっかりupしてるから、ツイッターやFBとかで声かけてくれる方から「女性?男性?」と聞かれることもすんごく多いです。
さすがにミリブロは「へっぽこ夫婦の」というタイトルだし、私も「へっぽこ妻です」と書いているので聞かれたことはありませんが。
ミリブロに書いているためか、たまに訓練先などで「もしかしてへっぽこ夫婦の方ですか?」と聞かれることはあります。
ハンドルネームみたいなものですが、ちょっと恥ずかしいですね^^;
しかも、内容を読んでるとへっぽこ夫婦のと書いてあるのに、へっぽこなのは奥さんだけでは・・・?
と突っ込まれたことも!!
た、たしかにそうだけれどもっ><;
はっw( ̄△ ̄;)w
本題忘れるとこだった!!
そそ、今は女子力。
私の爪はこんな感じにクリスマスしてます☆


きゃーーー可愛い☆
でも指先重い・・・・
「ジェルネイル」とかいうやつで、何層もコーティングしながら色を重ねたりしていくんです。
なので爪がリアルに厚くなってます。
重いし、指先が扱いにくい。
あとストーンが、可愛いけど服着るときとか髪洗うと引っかかる。
世の中の女子って、ものすごい努力を普通の顔でやってるのねぇ・・・
とおばちゃんはしみじみ感動ですよ。
ハイヒールとかもそうだけど、はけないですもん。
足痛くなるーーーー><;
電車で、細いヒールで普通に立ってスマホしてるOLさん、尊敬します。。。
そんなわけで、期間限定「へっぽこ妻の女子力」でした。
レアですよ、レア!!
たぶんTTCのクリスマス辺りの訓練まではもちそうです(o^-^o)
あ、もちろんうちはクリスマスより特科参加優先なのです(笑)
家で、お酒飲めない2人がファミマのチキンと小さなケーキ囲んで「かんぱーい」するより、TTCで車ぶつけたり、窓割ったりするほうが絶対に楽しいじゃないですか(笑)
ぼっちクリスマスの方も、ぜひぜひTTCの訓練にいらっしゃいませ。
みんなあったかーーく迎えてくれますよ(^_-)☆
いつもは「女子力より戦闘力!!」と思って訓練に挑んでいますが、今だけちょっぴり「戦闘力より女子力・・・カナ?」みたいな感じです(笑)
たまにはね。うん、たまには!!
だってどこの訓練いってもサバゲにいっても、いつもすっぴんだし。
洋服だって当たり前に「動きやすい恰好」「丈夫な布」「汚れてもいいもの」なのでBDUのことが多いし。
そうじゃないときだって、やはり「動きやすく汚れてもいいもの」は基本だから、ジーンズにTシャツとかだし。
フェイスガードとかしてる写真ばっかりupしてるから、ツイッターやFBとかで声かけてくれる方から「女性?男性?」と聞かれることもすんごく多いです。
さすがにミリブロは「へっぽこ夫婦の」というタイトルだし、私も「へっぽこ妻です」と書いているので聞かれたことはありませんが。
ミリブロに書いているためか、たまに訓練先などで「もしかしてへっぽこ夫婦の方ですか?」と聞かれることはあります。
ハンドルネームみたいなものですが、ちょっと恥ずかしいですね^^;
しかも、内容を読んでるとへっぽこ夫婦のと書いてあるのに、へっぽこなのは奥さんだけでは・・・?
と突っ込まれたことも!!
た、たしかにそうだけれどもっ><;
はっw( ̄△ ̄;)w
本題忘れるとこだった!!
そそ、今は女子力。
私の爪はこんな感じにクリスマスしてます☆


きゃーーー可愛い☆
でも指先重い・・・・
「ジェルネイル」とかいうやつで、何層もコーティングしながら色を重ねたりしていくんです。
なので爪がリアルに厚くなってます。
重いし、指先が扱いにくい。
あとストーンが、可愛いけど服着るときとか髪洗うと引っかかる。
世の中の女子って、ものすごい努力を普通の顔でやってるのねぇ・・・
とおばちゃんはしみじみ感動ですよ。
ハイヒールとかもそうだけど、はけないですもん。
足痛くなるーーーー><;
電車で、細いヒールで普通に立ってスマホしてるOLさん、尊敬します。。。
そんなわけで、期間限定「へっぽこ妻の女子力」でした。
レアですよ、レア!!
たぶんTTCのクリスマス辺りの訓練まではもちそうです(o^-^o)
あ、もちろんうちはクリスマスより特科参加優先なのです(笑)
家で、お酒飲めない2人がファミマのチキンと小さなケーキ囲んで「かんぱーい」するより、TTCで車ぶつけたり、窓割ったりするほうが絶対に楽しいじゃないですか(笑)
ぼっちクリスマスの方も、ぜひぜひTTCの訓練にいらっしゃいませ。
みんなあったかーーく迎えてくれますよ(^_-)☆
2016年11月29日
早めのクリスマスプレゼント
こんばんは、へっぽこ妻です。
夫の人から、早めのクリスマスプレゼント(場合によっては来年の誕生日プレゼントも兼ねてるかも(^^;)をもらいました!
今、一番ほしかったもの!
あ、いや、一番は夫の人の愛だから2番目に欲しかった、、、う~ん、2番目は健康な身体がほしいから3番目、か?
いやいや!2番目!うん、愛に次いで2番目にほしかったもの!
TTCの福袋をGET~っ!!
テンションあがるぅ♪
TTCグッズは欲しいけどなかなか、自分のおこづかいで買えないから(T-T)
これを機に来年も頑張るぞ~♪
もちろん来年もTTCを中心に、他に面白そうな訓練や海外での訓練なども積極的に受けていこうと思います。
あと、真面目に英語をやりたいので(今は英語圏で普通に暮らすにはかろうじて困らないレベルだけど、ビジネスではまったく役に立たないレベルなので(^^;)、海外の仕事やインターンシップなども考えてみたいと思ってます。
ドライビングテクニックも上げたいし、免許も取りたいし・・・あぁぁぁやりたいことが多すぎるっ><;
来年のことを話すと鬼が笑うと言いますが、我が家担当の鬼は、笑いすぎて腹筋痛い!って言ってるかも(笑)
あ、でもしばらくサバゲから遠ざかっていましたがTTCの新しい取り組みとしてサバゲフィールド計画も進行してますヨネ。
そちらもすごく楽しみです。
サバゲーマーとしてもですが、機会があればゲームマスターとかもやってみたいな。
私、奇想天外な面白いゲーム内容を考えますよ(*^-^*)b
( ̄ー ̄)ニヤリッ( ̄ー ̄)ニヤリッ( ̄ー ̄)ニヤリッ
夫の人から、早めのクリスマスプレゼント(場合によっては来年の誕生日プレゼントも兼ねてるかも(^^;)をもらいました!
今、一番ほしかったもの!
あ、いや、一番は夫の人の愛だから2番目に欲しかった、、、う~ん、2番目は健康な身体がほしいから3番目、か?
いやいや!2番目!うん、愛に次いで2番目にほしかったもの!
TTCの福袋をGET~っ!!
テンションあがるぅ♪
TTCグッズは欲しいけどなかなか、自分のおこづかいで買えないから(T-T)
これを機に来年も頑張るぞ~♪
もちろん来年もTTCを中心に、他に面白そうな訓練や海外での訓練なども積極的に受けていこうと思います。
あと、真面目に英語をやりたいので(今は英語圏で普通に暮らすにはかろうじて困らないレベルだけど、ビジネスではまったく役に立たないレベルなので(^^;)、海外の仕事やインターンシップなども考えてみたいと思ってます。
ドライビングテクニックも上げたいし、免許も取りたいし・・・あぁぁぁやりたいことが多すぎるっ><;
来年のことを話すと鬼が笑うと言いますが、我が家担当の鬼は、笑いすぎて腹筋痛い!って言ってるかも(笑)
あ、でもしばらくサバゲから遠ざかっていましたがTTCの新しい取り組みとしてサバゲフィールド計画も進行してますヨネ。
そちらもすごく楽しみです。
サバゲーマーとしてもですが、機会があればゲームマスターとかもやってみたいな。
私、奇想天外な面白いゲーム内容を考えますよ(*^-^*)b
( ̄ー ̄)ニヤリッ( ̄ー ̄)ニヤリッ( ̄ー ̄)ニヤリッ
2016年11月25日
ドライビングには向いてない(T-T)
こんにちは、落ち込み気味のへっぽこ妻です。
「運転が上手な人は、何をやらせても上手い」
これは私の持論です。
残念ながら私はこれに、当てはまりません(T_T)
なんとなくサバゲからタクトレにシフトしてきて、色んな勉強をしているうちに「セキュリティドライバー」というのを知りました。
実際に映画や、訪日するVIPについている警護車両なんかをテレビで見ていると、立っているボディガードもカッコいいなぁと思いましたが、襲撃を受けた際にこうやって避ける!みたいなアメリカの番組みててめっちゃ惚れました。

ちょっとこれ、めっちゃすごくない?!
こういう仕事やってみたい!!
あと、こういうサイトも参考になります。
「米国大統領の警護が驚くほどすごい」
で、今回ちょっとドライビングテクニックとか勉強してみたんですが・・・向いてないわ・・・
そもそも、特別なことができる人って、一般常識だけに縛られない人なんでしょうね。
どうしてもその一線を越えられない。
それが凡人・・・
そんな自分にがっかりしています(T-T)
でも、やはり参加していい勉強になったと思います。
運転技術はまだまだだけれど、得るものはたくさんありましたし。
私や夫の人は、海外でのタクトレや実弾射撃、国内でもTTCやその他の訓練、自衛隊の教育訓練などなど色々受けてきていますが、無駄だと思ったことは一度もありません。
結構お金かかってるよねーと思うこともありますが、それに見合うだけもしくはそれ以上の価値があると思っています。
夫の人のブログにあったように、実生活で生かせるチャンスはそうそうないでしょう(笑)
(いや、むしろ無い方が幸せなのでしょうが^^)
それでも、これからも二人で色々なことにチャレンジしていきたいと思っています(o^-^o)
とりあえず・・・特殊車両のMOSの免許とかも取りたいし、2種免許取得を目指してみようかな。
「運転が上手な人は、何をやらせても上手い」
これは私の持論です。
残念ながら私はこれに、当てはまりません(T_T)
なんとなくサバゲからタクトレにシフトしてきて、色んな勉強をしているうちに「セキュリティドライバー」というのを知りました。
実際に映画や、訪日するVIPについている警護車両なんかをテレビで見ていると、立っているボディガードもカッコいいなぁと思いましたが、襲撃を受けた際にこうやって避ける!みたいなアメリカの番組みててめっちゃ惚れました。

ちょっとこれ、めっちゃすごくない?!
こういう仕事やってみたい!!
あと、こういうサイトも参考になります。
「米国大統領の警護が驚くほどすごい」
で、今回ちょっとドライビングテクニックとか勉強してみたんですが・・・向いてないわ・・・
そもそも、特別なことができる人って、一般常識だけに縛られない人なんでしょうね。
どうしてもその一線を越えられない。
それが凡人・・・
そんな自分にがっかりしています(T-T)
でも、やはり参加していい勉強になったと思います。
運転技術はまだまだだけれど、得るものはたくさんありましたし。
私や夫の人は、海外でのタクトレや実弾射撃、国内でもTTCやその他の訓練、自衛隊の教育訓練などなど色々受けてきていますが、無駄だと思ったことは一度もありません。
結構お金かかってるよねーと思うこともありますが、それに見合うだけもしくはそれ以上の価値があると思っています。
夫の人のブログにあったように、実生活で生かせるチャンスはそうそうないでしょう(笑)
(いや、むしろ無い方が幸せなのでしょうが^^)
それでも、これからも二人で色々なことにチャレンジしていきたいと思っています(o^-^o)
とりあえず・・・特殊車両のMOSの免許とかも取りたいし、2種免許取得を目指してみようかな。
2016年08月10日
ゲームでも田村装備?!
最近暑いですねーーー
あまりに暑くて訓練もさぼり気味のへっぽこ妻です。
あっ、でも言い訳させていただくとっ!
ほら入院してたりね、そういうのもあったのであまり無理をしないようにと…ハイ、イイワケデス。
せめて自宅でも何か訓練ができたらいいなぁと思っていたところ、夫の人がバイオハザードの「アンブレラコア」というゲームを買いました。
うちにはPS3までしかなかったので、このためにわざわざPS4まで買ったという…。
元々、バイオハザードとかメタルギアとかそういうのが好きな人なので、まぁいいかと思っていたんですが。
ちらちら見ていると、今回のアンブレラコアって完全対人ゲームなんですね。
今迄の感じだとストーリーがあり、そのサブミッション(?)みたいな感じで対人(オンライン)も楽しめる要素がある、というゲームが多かった気がします(メタルギアのファントムペインとか)。
でも今回のはがっつり対戦型。オンライン専用。
みてるとまさにサバゲーみたいな感じです。
私はアクションゲームとか苦手なのでこれはちょっと無理だなぁと思いながらもちょこっと触っていたりもしたのですが、ふと夫の人の装備に目が留まりました。
んん??どこかでみたことがある…このマーク…。

あれ?これって、これって…いつもお世話になってる田村装備開発さんの?!
デカール一覧で調べてみると、確かに間違いないようです。

おぉぉぉ!
もしかしてこれを付けている人を見かけたら、TTC仲間かもしれないんですねっ。
なんかわくわくっ☆
いないですかねーーー、仲間でも面白いし、敵方にいても面白いですよね。
ちなみにこのデカール、こんなところにも貼れるそうです。

さて明日は総合格闘技なんですが・・・夫の人はどうかな?
最近、夏バテなのかちょっと調子悪そう。
だけどずっとTTCに行きたい行きたいと言ってるので、頑張っていくのかも。
あまりに暑くて訓練もさぼり気味のへっぽこ妻です。
あっ、でも言い訳させていただくとっ!
ほら入院してたりね、そういうのもあったのであまり無理をしないようにと…ハイ、イイワケデス。
せめて自宅でも何か訓練ができたらいいなぁと思っていたところ、夫の人がバイオハザードの「アンブレラコア」というゲームを買いました。
うちにはPS3までしかなかったので、このためにわざわざPS4まで買ったという…。
元々、バイオハザードとかメタルギアとかそういうのが好きな人なので、まぁいいかと思っていたんですが。
ちらちら見ていると、今回のアンブレラコアって完全対人ゲームなんですね。
今迄の感じだとストーリーがあり、そのサブミッション(?)みたいな感じで対人(オンライン)も楽しめる要素がある、というゲームが多かった気がします(メタルギアのファントムペインとか)。
でも今回のはがっつり対戦型。オンライン専用。
みてるとまさにサバゲーみたいな感じです。
私はアクションゲームとか苦手なのでこれはちょっと無理だなぁと思いながらもちょこっと触っていたりもしたのですが、ふと夫の人の装備に目が留まりました。
んん??どこかでみたことがある…このマーク…。

あれ?これって、これって…いつもお世話になってる田村装備開発さんの?!
デカール一覧で調べてみると、確かに間違いないようです。

おぉぉぉ!
もしかしてこれを付けている人を見かけたら、TTC仲間かもしれないんですねっ。
なんかわくわくっ☆
いないですかねーーー、仲間でも面白いし、敵方にいても面白いですよね。
ちなみにこのデカール、こんなところにも貼れるそうです。

さて明日は総合格闘技なんですが・・・夫の人はどうかな?
最近、夏バテなのかちょっと調子悪そう。
だけどずっとTTCに行きたい行きたいと言ってるので、頑張っていくのかも。